TJ With The Beatles
池袋からTJライナーに乗るチャンスは、意外と少ない。休日でも夕方17時以降は30分おきに出ているが、10分前の急行に乗っても、ふじみ野には数分先着する。池袋の改札に着いたとき、ホームに急行が止まっていたら、それに乗ったほうが安いし早く着くのだ。確かに着席はできないが、着席整理券は310円、乗車時間は20分ほどだし。。
早くから列車を待つ人も結構多い。とにかく座っていきたいという人は多少遅くなってもそうしたいのだろう。私は休日の利用がほとんどだが、一度平日10時過ぎに利用したことがある。疲れて帰るときに、着席できるのは実にありがたかった。
とにかく、自分のルールとしては、「現在利用可能な最短時間で目的地に着ける列車を選択する」という原則に基づき、列車を選択する。ので、10分前の急行に乗れれば、それを使う。
TJ発車1-2分前だと、整理券が買えないので、あきらめて次の準急に乗る。一度、5分くらい前に券売機に並んでいたら、前の人で整理券完売になってしまったことがあった。
余談だが、年に数回用務で出かける常磐沿線の駅から帰京する際、数分の差で「ときわ」より普通のほうが速い時がある。特急より1.5倍以上時間がかかるが、原則に従いそういうときは普通に乗る。。ただし、グリーンに乗れるのでそんなには疲れないけど。。
チャンスは少ないとはいえ、最近頻繁に東上線を利用するので、この春以降でも数回TJを利用した。簡素なクロスシートだし、乗車時間も短いが、それなりに旅気分を味わえるものだ。
最近は耳に悪いので電車で音楽はあまり聞かないが、今日は今日はBeatlesのWith The Beatlesをかけてみた。8000系がデビューした頃、イギリスでリリースされたアルバム。車窓に見えるのは、私が生まれた街。
ビートルズって、ちょうど日本の高度成長期の時代に活躍したグループだからか、彼らの初期の音楽を聞くと、なんとなく昔の「第一こだま」とか、「雲仙・西海」とか、京王5000系とかが走っている姿を連想しまう。。
最新の8000の車内で、ゆうべFENで聞いたビートルズの最新版のことを語り合う若者、なんてシーンも、そのころ実際にあったかもしれない。。50年以上前も今も、人々の風景はそう大きくは変わっていないような気がする。
車窓の風景を眺めながら、そんなことを考えていると、もう別になんだっていいや、などとつい諦めたくなるこの人生にも、少しは未練が残っているかな、という気がしてくる。
8000が去ってから、これのことがなんだか気になって(先日不幸にも事故に遭ってしまったけど)。'83年の秋、習熟運転のために鶴瀬の貨物側線で退避していたのを何度も見たのに、あの時は写真を撮りそびれてしまったんだよな。。
最近のコメント