2024年のうさぎ鉄道
何度かここで書きましたように、今年はうさぎ鉄道の創業50周年(≒入門セットを買ってもらってから50年)、かつ、つい昨日の事ですが今のレイアウトが開通してから15周年と言う節目にあたります。
ただ、年の半ば頃は体調不良に見舞われ、そのほかのごたごた等もありあまり盛り上がりませんでした。
記念行事とか、考えたりもしたのですが。
他方、地味ながらあちこちで歩いたりはしていました。
撮り鉄といえるようなことはほとんどしておらず、かといって乗り鉄でもない、いいかげんな鉄旅です。
昨年京都鉄道博物館に行き、今年はてっぱく(再訪)、リニア・鉄道館にも行くことができました。
蒸機動車はよかった。
カメラを新しくしたので、秋には近場をいくつか巡りましたが、まだあまり撮影には行っていません。
あと、5月にはZゲージに手を出したのがおおきなニュースですね。。
写真のキハ52と、立て続けに115系、165系と買ってしまったのですが、ちょうど体調不良期と重なっていたせいか、夏以降はほぼ放置状態になってしまいました。。
白棚線は専用区間廃止の直前に「見に行った」。乗ってないんです。。
旧西武車は三岐のほか流鉄、上信と見に行って、近江鉄道も行こうと思ったのですが、年内日程が合わず。
昨年からの継続で製作中だった荷電は、この秋に完成。
もう目がポンコツなのと、夏はくたばっておりましたので、このくらいのペースが精一杯です。
私鉄型の模型は関東大手では京成、京急と都営地下鉄は全く持っていません。東急は1/80の3450がいちおうありますが、Nはまだ手を出していません。
関西大手では大阪メトロ、阪急を持っていない。ただし阪急は810系もどきを1/80で作ったのが残っています。44年前の話ですが。
近鉄特急は今年10両も増えてしまった。来年あと4両入る予定です。
D51も大量増備され、年初にD51 498が、春にはマイクロのナメクジ、秋にはKATOのギースル北海道型が入りました。
ギースルは買ったきり走らせてないのですよね。。
冷蔵車を中心とした貨車も、ずいぶんと買いました。
現役のコンテナ車とか、タキ1000とか、そのうち買おうかと思うのですが、うちにあるのはほぼ1984年より昔の貨車ばかりです。。
そんなこんなで。
本年もご愛読いただきまして、大変ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
最近のコメント