« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月19日 (水)

ED18 2 (マイクロエース)

Imgp2340

色々ややこしい世の中ですが、週明けふと魔が差して衝動買いしてしまいました。

Imgp2341

ED18は貨物用として現役だった時も、復活してトロッコ列車を牽いていた時も、実物は見ていないのですけどね。

トロッコ列車自体は乗ったことがあるのですが、1989年だったのでその頃はDE10が牽いていました。

実物に接したのは昨年夏にリニア・鉄道館に訪れたときが最初です。

Imgp2343

衝動買いしたきっかけはこれです。

ED19も何社かから出てますね。。20年以上前に買った真鍮キット(ワールド工芸?)が未組立のまま、どこかにあるはずです。そういえば鉄コレのED14ってのも、買ってどこかにしまっておいたような気がしてきました。あと、ペアーハンズかどこかのED5060(未組立)ってのもあったな。

 

Imgp2344

A-1-A+A-1-Aなんて軸配置、よく考えついたものですね。

D級の国鉄機を改めてみると、形は似ている私鉄電機に比べ一回り大きいし、なにより動輪が大きいところが違いますね。

私鉄電機はモーターを含め、足回りは電車と大差ないので、余計に小さく見えます。

Imgp1467

去年見た実物です。ED11と並んでいますが、アングル的に撮りにくい場所にいたのか写真はこれしかありませんでした。

足回りとか、撮っておけばよかったな。

トロッコ号の写真も今見たけど、人物が入っちゃっているから掲げるのはよしときます。

 

・それにしても、未だに12200と京急を開封していないな。

2025年2月11日 (火)

テラ1型

P2111080

いちおう繁忙期は終わりに近づきましたが、今度は眠くて動きが鈍いです。あと、とにかく寒い。。

 

さて、テラ1は生石灰輸送用に作られた鉄側有蓋車、とのこと。

実車を見たことはなかったかもしれません。鉄側有蓋車自体は上信電鉄とかで何度か見かけています。

Scan11130

話のついでなので上信のテムを掲げておきます。今から30年前の写真です。

P2111083

これはマイクロエースの未塗装キットです。

昨年6月頃発売になったようですが、なんで今ごろ買ったかと言うと先日本屋で立ち読みしたRM誌に記事があったからです。

IMONでは売り切れで、アマゾンで買いました。味タムも発売になるみたいですね。

P2111085

キットの組み立て自体はなんてことはなくて、カプラーやウエィトをネジで留めるだけなのですが、慣れないので最初はちょっと戸惑います。

ネジ間違えたりとか。

車体はプラ生地のままで、さすがにこのままという訳にもいかず、軽く艶消し黒を吹きました。

レタリングはディカールでいっぱいついてきます。これはちょっと大変。

小さすぎて、常備駅などははずきルーペにルーペスタンド重ねても何書いてあるのかわかりません。

あまりに大変なので、全部貼ってはいません。

写真の一番左はテラ1ではなく、KATOのテム300ですが、完成品はさすがにきれいです。

RMの記事では使いこまれた姿にウェザリングして、みたいなことが書いてあったと思いますが、まあ普通に組んでもへたった姿にはなっているかなと。。

 

色々遅延しておりまして、1月末には近鉄12200とか、手許に搬入まで済んでいるのですがまだ未開封のままです。。

 

 

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

無料ブログはココログ

最近のトラックバック