« いわきとその先 | トップページ | 架空鉄道はどこから »

2024年4月14日 (日)

新井薬師 葉桜

Imgp0512

今年は日程の都合で満開からかなり時間が経ってしまいました。

自宅の辺りはまだそれほどでもないのですが、ちょっと場所が変わるとだいぶ様相が違いますね。

Imgp0521_20240414104501

今は樹木の入替が進行中で、かつてのような桜のトンネルは見られなくなっています。

実質的に踏切と桜のシーンを撮ることはできなくなっていると言ってよいでしょう。

Imgp0531

右の樹がまだ残っていますが、左側は植え替えられました。青い葉が見えるのが桜の若木です。

Imgp0523_20240414104501

踏切の北側も既に植え替えが完了しています。

Imgp0490

新井薬師駅周辺。

撮影可能な場所からは撮れないのですが、電車に乗って外を見ていると、線路が掘り下げられた地面の数メートル上に乗っているのがわかります。着工と言うか、地下化すると報じられてから10年、そろそろ終わりが見えてきたのでしょうか。

 

Imgp0486

線路が移設されているはずですが、もとがどうなっていたのか、わからなくなりました。

Imgp0491

周辺の建物撤去も進行中。この雑居ビルも、1階のテナントは撤退完了のようです。

この撮影場所側にある交番は営業中?ですが、西武信金新井薬師駅前支店は仮店舗に移転、今解体が進行中。

Imgp0494

果物屋で買い物したことあります。

文林堂書店は古い映画のパンフレットとか、車の雑誌とか、魅力的な商品がたくさん並んでいたのですが・。

店内に入ったことはあったけど、買ったことはなかったな。

Imgp0496

こ線橋や北口改札が仮のものに変わった後も、ここだけは従来のままですね。このまま最後まで行くのか。

Imgp0498

完成図を見るに、曲線は緩和されるらしいけど、地下区間内もやはり曲線ホームになるようですね。

Imgp0504

こういう駅ではたいていカメラを複数設置してモニターしますが、ここでは駅員さんが立って確認しています。

これも地下化では変わるのでしょう。

Imgp0506

さて、来年はどうなっているか。

« いわきとその先 | トップページ | 架空鉄道はどこから »

西武鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« いわきとその先 | トップページ | 架空鉄道はどこから »

無料ブログはココログ

最近のトラックバック