701系
こないだ仙台で乗ったので興味を持ち、IMONで調達してきました。
今日の主力はE721系で、もしそれがあればそちらを買っていたのですが、KATOからは出ておらず、MicroAceの製品も今は在庫がないようです。
前回の旅行中、701系は岩切から仙台まで乗りました。ほかにも編成中701が組み込まれた列車もありました。この前も書きましたが、適度にウェザリングされているとなかなかかっこよかったです。
Mc+T+M+Tcという組成も、電車の基本みたいな感じで悪くないです。
素っ気ない切妻ボディも、幌をつけると正統派国電っぽい感じになってこれまた悪くない。
断面や高さの大きく違うE721系と併結する姿も、マニア的には好ましい。
首都圏は何でもかんでも20m 4ドアになってしまったし、ホームドアの関係で今後もバリエーションができそうにありません。
なので、ただ3ドアであるだけでいい感じがしますね。
せっかく701を名乗るなら、T車の台車はTR11にすればよかった気もしますが。
無理だって。
この製品は4両セットの1000番台ですが、動力はMcに入っているので、2両で運用することも可能です。
ステンレスの外装は暗めのグロッシーな色合いで、なかなかリアルな表現です。
というわけで、意外と電車味を堪能できる車両でありました。
うさぎ鉄道の田舎風景にもよく似合います。
« 川越線荒川橋梁 | トップページ | 福島の廃線跡探訪 »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 新幹線0系 (ロクハン)(2025.06.08)
- 近鉄12200暫定運用、京急230(2025.05.12)
- ED18 2 (マイクロエース)(2025.02.19)
- テラ1型(2025.02.11)
- レイアウトは実用品(2025.01.05)
「JR」カテゴリの記事
- 気仙沼線BRT(2025.04.27)
- 白棚線(2024.07.04)
- てっぱく、D51なめくじほか(2024.06.16)
- いわきとその先(2024.03.31)
- 京都鉄道博物館(2023.12.03)
コメント