S-Train
なんと、帰宅時の事故抑止は3週連続となってしまいました。。
さすがに3週連続はきついわ。
幸いオフィスにいるときに情報が入っていたので、今回は斜め横を行ってストレスを避けようと、西武線の振り替え輸送を利用させていただきました。
まだ乗ったことのなかった、S-trainに今回初挑戦してみました。列車の出る5分ほど前に、駅事務室で指定券を取りました。そのときは焦ってホームに入ったのですが、実はもう遅延が始まっていて、最初から10分ほどの遅れ。その後も地下線内はずっとスローペースで、所沢着いたのはほとんど1時間遅れになっていました。
とはいえ、指定席なので(乗車率は飯田橋で7割ぐらいかな)、お茶でも飲みながら本や動画を見て、ゆっくり時間をつぶしました。
時代が新しい分東武50090よりは快適ですね。。
« 近鉄30000系 | トップページ | 水辺の鉄道 »
「西武鉄道」カテゴリの記事
- 新井薬師さくらとその他(2025.04.11)
- 上信電鉄再訪(2024.10.06)
- 新井薬師 葉桜(2024.04.14)
- サステナ(2023.09.27)
- 新井薬師さくら2023(2023.04.07)
コメント
« 近鉄30000系 | トップページ | 水辺の鉄道 »
当方退社時点では東上線の支障判らず、定時で着たF線の通勤急行乗りました。
そしてドア鴨居部のモニターにて事情把握しました。
池袋着きますと「この先大幅な遅延見込まれます」とのアナウンス。
最悪成増まで行ければと思いそのまま乗車しましたが、小竹手前で停止。
列車が詰まっているのかとも思いましたが編成後ろでドア開となった様子。更に遅れが増した原因となりました。
結局池袋→和光45分となり、到着した時点では和光の混雑もなく東上線再開した状況うかがえました。
投稿: 12号線 | 2019年10月 4日 (金) 04時44分
12号線さん、お疲れ様でした。
小竹点検の件は、東上線人身とペアで遅れ原因として何度も放送されていました。
メトロ線内で既に30分ぐらいは遅れてた気がしますが、他社の優等列車だったからか、遅れが規定内だったのか、ともかく運転打ち切りにはなりませんでした。お茶も持ち込んでたし、必要ならトイレもついてるので少々籠城してもへっちゃらでしたが、流石に大回りなので次はやらないとは思います。。
東上線の運転指令はよく言えば柔軟、悪く言えば行き当たりばったりなので、どうも信を置きがたいところがあります。
投稿: うさぎくん | 2019年10月 6日 (日) 12時42分