KATOのE5系を買った
オールドタイマー・ファンの私が、こともあろうに最新の新幹線をゲットぉ!してしまった。
先日、初めてE5系「はやぶさ」に乗って、乗り心地と速さに感激してしまったもので・・。
E6「こまち」にも乗ったが、とりあえず基本編成を固めようとE5を買ってみた。
KATOとTOMIXがあって、どちらも初心者向けということで価格設定が安い。KATOは基本セットが3両、増結セットが3両と4両と増やしていく。TOMIXは4両基本で、6両増結。KATOは基本3両だけだとさすがに恰好がつかないような気がする。TOMIXは中間車2両だから、一応恰好がつくが、これに追加しようとするといきなりフル編成になってしまう。
しばらく迷ったが、一応KATOを探すことにする。次にどこで買うか迷った。Amazonは基本セット7,400円ほどと一番安いが、増結セットの在庫がなく、出品他店舗からの取り寄せになる。
トラモフレートはやや高い(GWセールでTOMIXが安かったが、買いそびれた)。ヨドバシやビックはその中間だ。ここでも増結3両セットは品薄らしい。
結局、最初は考えていなかったIMONで、3両+3両の組み合わせで買った
ポイントはつくが、購入価格はなんだかんだで結構高くなってしまった。
実物は一編成45億円するらしいから、それに比べれば・・。
3年前ならともかく、今買うことにニュース性はないから、細かいことはあまり書かないが、価格の割によくできた製品だ。走行も良好。ちょっと音が大きい。私が買った増結セットは、ホワイトの塗装がちょっとゆず肌っぽいが、運転してしまえば気にならない程度。
過去の例にならい、これは1/160スケールだが、何となく細身、小さめな印象がある。
ちょと比較の対象が悪いが、1/135と言われるC11と比べると、その小ささは歴然。
話は飛ぶが、久しぶりにレイアウトを出したので、ホームで立っているお客がほこりだらけだ・・。お待たせしすぎ。
ただまあ、こんな光景は実物云々という話以前の問題があるので、まあ良いとするか。
強引にレイアウトを運転してみる。外周線はR317なので、取説の基準はクリア(R315以上)しているが、ちょっと踏切の柵に引っかかり、右回りでしか走れない。
こうして見ると、フリーゲージトレインか何かの、試運転のようにも見えるな。
やはり在来線のレイアウトでは無理があるので、畳のうえに線路を引いてみた。我が家で一番大きいR354の曲線を走らせる。
先日模型店で見かけたが、今はかなり半径の大きな(500mmくらい?)組線路を売っているんだね。新幹線を意識したものかな。
もっとも、どれほど緩いカーブでも、実物にはかなわない(320km/hで走れる、半径4000mを模型にしたら、R25m!)が、新幹線の運転で悩むのはそこだな。もちろん、割り切って運転する分には何の問題もない。
6両を組むと、それらしくなってなかなか楽しいです。
320km/hは出せない。せいぜい200km/hくらいかな。
連結器カバーをはずす。併結相手に適当な車両が無いので、70年ぐらい年の差があるけど、流電を・・。ちょっと連結器下がってしまってダメみたいです。
手持ちの模型にJR以降の車両はほとんどなくて、JRになってからの設計では253系くらいかな。201系とか、EF65とか、JRになってからの意匠のものはいくつかあるが・・。
別にJRを毛嫌いしているとか、思想的な理由はないのだが、うちのレイアウトは何となく国鉄時代ふうで、走る車両もその頃(おおむね70年代前半かな)のものが中心だ。
ただ、考えてみると、新幹線や、JRの新世代特急車両には(251~E257,やE351,651~E657など)国鉄時代の特急よりも、遙かに頻繁に乗っているし、それらの方がずっとなじみが深い。
その多くは乗り鉄とかではなく、用務で乗っている。それで、変な話、181系とかよりも、これらの新型車の方が、俺の人生の相棒として、一緒に仕事してきたのかもなあ、という、妙な感慨を最近抱いたことがある。薄暗い蛍光灯の下、殺風景なホームで電車を待ち続けた末、ようやく来たE657の車内に入り、ノートPC叩いているビジネスマンの隣に座ってちょっとほっとした気分になったとか、ね。
そういう、現代の日本をレイアウトで表現するのも悪くないかもな、とか、思う。
« 江ノ電で何かの撮影 | トップページ | 南武線 »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 新幹線0系 (ロクハン)(2025.06.08)
- 近鉄12200暫定運用、京急230(2025.05.12)
- ED18 2 (マイクロエース)(2025.02.19)
- テラ1型(2025.02.11)
- レイアウトは実用品(2025.01.05)
「JR」カテゴリの記事
- 気仙沼線BRT(2025.04.27)
- 白棚線(2024.07.04)
- てっぱく、D51なめくじほか(2024.06.16)
- いわきとその先(2024.03.31)
- 京都鉄道博物館(2023.12.03)
コメント
« 江ノ電で何かの撮影 | トップページ | 南武線 »
こんにちは。モモパパです。
E5系もなかなかいいですね。
新しい車両もなかなか魅力がありますね。
是非楽しんでくださいませ^^。
投稿: モモのパパ | 2014年5月22日 (木) 07時00分
モモパパさん、こんにちわ。
なんとなく、子供に帰ったようですが、かっこいい特急電車をぼんやりと走らせているのは、楽しいです。いくつになっても、かな。
投稿: うさぎくん | 2014年5月25日 (日) 22時45分