Bトレインの江ノ電
今年の忘れ物。2月か3月頃、キットを買ってきてそのままになっていた。
組み立ては簡単だから、おやつを食べるように気分のいいときに作ろうと思っていたのだが。
前から見ると、けっこうまとも。
10年以上前に、たしか500型を作った事があったが、あれは連接にはできなくて、車体ももう少し長かった。今の製品は連接車の形で動力化できる代わりに、車体が短い。
20m車に比べると、短さが気にならないかと思ったが、やはり短すぎるようだ。
さいきんのキットの特徴で、はめ込み式で非常にきっちりと合う。のだが、多少のコツが必要なのもまた特徴で、最初に作った1000型は組むのに30分以上かかり、組み付けにずれが生じてしまった。あとから作った305は20分ぐらいで、きっちり組めた。
1000型は冷房なしの屋根を使った。連結器は自連タイプで、一応両者を連結することはできる。パンタは交換していない。動力は両者に入っている。
そのうち、ミニカカーブレールのセットを買って遊ぼうかと思っていたが、買いそびれたまま今に至っている。稼働中のレイアウトにはちょっと合わないし、当面は飾りにしか使えなさそうだ。
« 70年代に作った模型(1) | トップページ | お知らせ テンプレート変調 »
「鉄道模型」カテゴリの記事
- 新幹線0系 (ロクハン)(2025.06.08)
- 近鉄12200暫定運用、京急230(2025.05.12)
- ED18 2 (マイクロエース)(2025.02.19)
- テラ1型(2025.02.11)
- レイアウトは実用品(2025.01.05)
「江ノ電」カテゴリの記事
- 江ノ電のちょっと前(2016.12.18)
- 江ノ電で何かの撮影(2014.05.15)
- 湘南モノレールと江ノ電(2014.01.13)
- 70年代に作った模型(2)(2013.12.29)
- Bトレインの江ノ電(2013.12.29)
江ノ電ですか~。
これはこれでいい出来上がりだと思います^^。
投稿: モモのパパ | 2013年12月29日 (日) 09時49分
モモのパパさん、こんにちわ。
江ノ電はとても好きでして、良く乗りに行きます。
スケールの模型も出ていますが、ややお高いのと、他の方が素敵な江ノ電風レイアウトを作られていて、今更と思い、お手軽なBトレを買ってみました。色違いのバリエーションがありそうなので、いずれ増備するかも知れません・・。
投稿: うさぎくん | 2013年12月30日 (月) 18時26分