直通運転開始
石神井公園で記念切符を買った後、いったん帰宅。用務先に出かける前に、装いを新たにした渋谷を訪ねてみた。
余り時間が取れないので、さっと撮影して次に向かう。
代官山。4時間ほど前まで、1,200人が線路の付け替えをしていた現場だ。
テレビのニュース番組でドキュメンタリーを見たが、ホームと線路を下げるという、神業のようなプロジェクトだったようだ。
作業道具や犬釘が整然と並べられている。
10000系による急行元町・中華街行き。今はまだ新鮮。
直通運転開始後も、渋谷行きは残る。
急行石神井公園行き。いずれ慣れてしまうだろうが、今は違和感満点。
急行飯能行き。種別と行き先の組み合わせに違和感はないが、急行の意味は違う。
特急川越市行き。これもなあ・。
中目黒駅の2番線は、「降車専用」になった。
中目黒駅の案内板。おなじみの行き先は北千住行きだけか。
東横線との直通廃止の代わりに?東武との直通は南栗橋まで延長された。これはしかし、どれだけの利用者がメリットを感じるのか疑問ではあるが。
« 最後の日比谷線直通/記念乗車券購入 | トップページ | 九段下 »
「東武鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道博物館の東武8000(2025.05.05)
- 新井薬師さくらとその他(2025.04.11)
- 東武90000系(2025.03.26)
- 東武大師線、亀戸線(2024.11.04)
- 東武伊香保軌道線保存車 ほか(2024.06.23)
「西武鉄道」カテゴリの記事
- 新井薬師さくらとその他(2025.04.11)
- 上信電鉄再訪(2024.10.06)
- 新井薬師 葉桜(2024.04.14)
- サステナ(2023.09.27)
- 新井薬師さくら2023(2023.04.07)
「東急」カテゴリの記事
- サステナ(2023.09.27)
- のってないけど(2023.03.19)
- 豊橋(2022.07.31)
- 車内(主に関東私鉄)(2022.02.23)
- 元町・中華街(2017.09.03)
「東京メトロ、営団」カテゴリの記事
- のってないけど(2023.03.19)
- 定期券売り場終了(2023.01.29)
- 車内(主に関東私鉄)(2022.02.23)
- 雑談、昔話(2021.07.11)
- 御茶ノ水(2020.04.12)
コメント