C56はまだ売ってないの?
9月頃入荷と言われていたC56は、10月30日に発売延期になっていたが、今日通販サイトを見ると、また31日に出荷延期になっている・・。Models Imonを見たら、品切れと表示されている。売れてしまったのか、入荷していないという意味なのか?
などと書いていると、入荷したらすぐにでも買いそうな気配だが、実は2年前にマイクロのC56 91を買ってしまったので、ちょっと気が引けているのだ。
重連用にアーノルトカプラーを装備しているが、それが銀色モールドで、復元装置がないので左右にぶらぶらしてしまって、ちょっとかっこうわるい。
マイクロのC56、たしか、初夏の頃に予約受け付け開始になったのを見て、興奮してポチッたのをおぼえている。普通のC56が欲しかったので、お召しというのがちょっと気に入らなかったけど、しばらく生産されていなかったので、急いで予約しないと売り切れると思っていた・・・。今でも在庫はだいぶ残っているようだが・。
これの出来に満足できていれば、今頃悩んでいないのだが。
さいきんのマイクロエースは蒸機というとお召し仕様がやたらと多くて、困ってしまう。
飾り物が多いと、何となくプロポーションのくずれをカバーできるという魂胆なのかと邪推してしまう。お召し編成も持っていないし、ふつうの列車をひかせたいんだけどなあ。
数年前に出たD52も、保存仕様のライニングがやたらと入ったやつで、塗り替えて落ち着かせようかとも思ったが、結局買いそびれた。
ただまあ、線路に乗せてみると、これはこれでどこかの動態保存機だと思えばいいのかな、という気もしてくる。走行も悪くない。ただ、C56が欲しいという欲求には答えてくれていない気もする。
それで、KATOなのだが、このマイクロと共存させるのも、何となくバランスが悪い気もするし・・。
今まで模型を中古で売ったことはないのだが、Montaにでも持って行って、委託に出してみようか?でも面倒くさいしな。
89年2月、七尾 SLときめき号。 C57 1との重連。バック運転でやってきた。
最近のコメント