いろいろごった煮
先週に引き続き、家に帰ると疲弊していて物事が進まずにいます。
ので、雑多なことを書き散らします。。
これは豊春のあたりですが、思ったより障害物が多くて、良い場所を見つけられませんでした。
カット写真と話題があっていませんが、先週末に東上線「川越特急」の情報が解禁に。
50090系の新ラッピング車も登場するようですが、列車自体は非常にトピカルなものでもなかったようです。リバティ投入とか、S-Train東武版とかでしたら、話題沸騰するところですが。ちょっと弱いなあ。
家で疲弊していると書きましたが、鉄コレの動力化作業が進まず、というかパーツは買ったが着手できずうだうだしています。
7800。こちらはN化自体は年明け着手したのですが、あいにく動力ユニットが入手できず、いったん全車動力なし、モハはサモハとして入線するという、戦時仕様での就役となりました。翌週、動力を取り付けましたが、これ(TM-17)、台車のレリーフ(という言葉はネットで知りました)にFS-10が対応していないんですね。付属のレリーフはDT12、DT13、DT17しかありません。なんなんだDT17というのは。70系でも出していたっけ。。せめてDT16にしてくれれば。
仕方がないので、とりあえずDT17を履かせています。
もともとセットしてある台車を切り取って、軸受け加工の上接着してしまえば良いみたいですが、また宿題が増える。。
のに、次の計画を立てつつもあるのですが。。
ここでインターミッション。
渋滞中にサンルーフ開けて撮影。
鉄博行ったの、もう10年以上前だな。
最後の話題というか、まもなくラッピング解除となるらしい、50092Fです。偶々駅にいたら入線してきたので。
色変わり8000は充実していますが、池袋口の車両はちょっとさいきん寂しくないかな。。
隣の西武は結構賑やかなのにね。
まあ、この編成は思ったよりインパクトありましたけど。
というわけで、ごった煮でした。
最近のコメント